説明
香炉は本来の香の道具としてはもちろん、インテリアの小物としてもなかなか気の利いた存在です。日々の気分に合わせたお香の組み合わせをお楽しみください。
豆知識:
香道 ― 日本人は何でも「道」にしてしまいます。香道もそのひとつ。室町時代に香を使った遊びとして始まり、やがてさまざまな決まりごとが集まり香道へと進化していきました。
香炉から香木の薫りを嗅ぐことを、聞香(もんこう)と言います。専用の香炉があり、香炉に手を添えて心の中でゆったりと香の薫りを「聞き」ます。香木を楽しむもっとも適した方法とのこと。
レビュー
レビューはまだありません。