説明
香炉は本来の香の道具としてはもちろん、インテリアの小物としてもなかなか気の利いた存在です。
香炉では一般的には直接火を使う線香や円錐形の香を使います。しかし線香の煙が苦手な方は、「空薫(そらだき)」と呼ばれる練香や印香、そして少々高価ですが香木などを使うとよいでしょう。
¥10,800
品番: K6-1426
金色の連山と花びら様の金箔が美しい香炉。
上蓋を開けて七~八分目まで灰をいれます。香に火をつけ灰の上に置き、フタは外しておきましょう。蓋をしておくと酸欠で火が消えることがあります。
スティック型の線香は灰の上に立てて焚いてください。
香炉は本来の香の道具としてはもちろん、インテリアの小物としてもなかなか気の利いた存在です。
香炉では一般的には直接火を使う線香や円錐形の香を使います。しかし線香の煙が苦手な方は、「空薫(そらだき)」と呼ばれる練香や印香、そして少々高価ですが香木などを使うとよいでしょう。
重さ | 300 g |
---|---|
大きさ | 9.0 × 11.0 cm |
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。
レビュー
レビューはまだありません。