節分

お正月気分も束の間、慌ただしく仕事と家事に追われているうちにもう1月も終わり。街は節分モードになってきました。2月3日は節分。節分は「季節と季節を分ける日」という意味だそうで、冬と春を分ける日。つまり2月3日で冬は終わり、翌日4日からは春というわけです。
季節を分ける日が節分なら、季節には春夏秋冬の四季があるのだから節分も四つあるのでは?そうです、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日はみな節分。しかしいつの間にか冬と春を分ける日だけを節分というようになったそうです。それは、単なる四季の区切りというだけでなく、春が一年の始めという考えがあったからだといいます。

節分の日の豆まき行事も元は年越し行事として行われた鬼追いの儀式に由来したもので、古い年とともに邪気(鬼)を追い払い、新しい年とともに福を呼び込むための行事だったそうです。豆まきの後に家族それぞれ自分の歳よりひとつ多い数の豆を食べますが、あれは来る新しい年の分をひとつ余分に食べることで、新しい年を無事にすごせますようにとの願掛けだったのですね。

節分は大みそか。そして翌日の立春は新年、元日にあたるわけです。
もう一度お正月が来るのもいいですねぇ。昨日から今日になっただけのことなのに元日の朝を迎えると不思議とすがすがしい気持ちになり、改まった気分になるものです。季節も冬から春に替わります。まだまだ寒い日は続きますが、それでもあちこちに暖かい春の兆しが感じられます。

春分の日に際し、改めまして、この一年皆さまが明るく健康に過ごせますようお祈り申し上げます。